皆さんこんにちは。
求人広告の会社なので、今の情勢について語っていこうと思います。
今日、安倍首相が緊急記者会見しましたね。
「外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する改正出入国管理法の成立を踏まえ、今年末までに受け入れ体制の全体的な方向性を示す基本方針や、生活支援など総合的な対応策などを策定する方針を表明した。」(産経新聞流用)
なんのこっちゃ!もっとわかりやすく行ってくださいよね。一般人にはよくわからんぞ。
簡単に言うと、日本人が足りないから外国人をもっと増やしますよってことでしょ。
しかも日本で働ける期間をもっと伸ばし、オリンピックも成功させましょうと。
そんなの今更何いってんのって感じですけど。もっともっと前からわかっていたことなのに、今まで先延ばしにしてきただけのことですね。
これからもっと人が足りなくなりますよ。現場で求人募集をしていると、痛いほど反響が悪くなっているのがわかるから。
3年前、5年前、10年前はまだ募集すれば採用できましたよね。
今はどうですか?一回求人かけて、応募が一人来ればいいほうかなって感覚だと思います。
しかも有資格者、経験者、即戦力を求めている中小企業は、半ば諦めモードですよ。
「どうせ募集しても応募来ないだろうな。しかしなんにもしないと、何も起こらないからな。
とりあえず応募が来たらすかさず面接して、即採用しないと他に行かれちゃうからね。」といまだに淡い期待をかけているわけですよね。
だって中小企業は大企業と違って人材育成する余裕がないから。人を育てられれば、新卒も視野に入れられるけど、そんな余裕はないんですよね。
日本の90%は中小企業で成り立っているのに、国は税金をたくさん取れる大企業しか見ていないから、後手後手になっちゃうんだろうな。
どのみち外国人を採用するなら、現地である程度教育して、即戦力として入れられるとこまでしていただきたいですよね。
とまあそんなぐちを言ったところで何も解決しないので、どうしたら採用できるかを考えるしかないですよね。
特に求人担当者にお伝えしたいのは、一度出してだめなら、次回は必ず何かを変えなきゃだめです。それは、媒体でもいいし、表現でもいいし、
切り口でもいいし、メリット・デメリットでもいいんですけど、前回と同じでいいやっていうのはやめたほうがいいですよ。
あと直接雇用がだめなら、派遣もあるし、人材紹介だってあるわけだから。いろんな選択肢の中から次につなげましょうってことです。
介護の有資格者を採用するのにこんなのもあります。